2017/3/15(水)19:03キックオフ
会場:ベストアメニティスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
2
0 | 前半 | 1 |
2 | 後半 | 1 |
2

鳥栖
サガン鳥栖
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
7 | シュート | 8 |
9 | GK | 10 |
3 | CK | 3 |
16 | 直接FK | 18 |
0 | 間接FK | 3 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 33 | 西村 竜馬 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 27 | 堀米 悠斗 | |
MF | 30 | ロメロ フランク | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 20 | 端山 豪 | |
FW | 10 | チアゴ ガリャルド | |
FW | 49 | 鈴木 武蔵 |
サブ
GK | 22 | 川浪 吾郎 | |
DF | 3 | 増田 繁人 | |
DF | 26 | 酒井 高聖 | |
MF | 14 | 田中 達也 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
FW | 16 | 平松 宗 | |
FW | 32 | 河田 篤秀 |
監督
三浦 文丈 |
スターティングメンバー
GK | 33 | 権田 修一 | |
DF | 23 | 吉田 豊 | |
DF | 35 | 青木 剛 | |
DF | 3 | フランコ スブットーニ | |
DF | 2 | 三丸 拡 | |
MF | 20 | 小川 佳純 | |
MF | 19 | 太田 徹郎 | |
MF | 50 | 水野 晃樹 | |
MF | 6 | 福田 晃斗 | |
FW | 27 | 田川 亨介 | |
FW | 9 | 趙 東建 |
サブ
GK | 12 | 辻 周吾 | |
DF | 8 | 藤田 優人 | |
DF | 29 | 谷口 博之 | |
MF | 14 | 高橋 義希 | |
MF | 28 | 石川 啓人 | |
FW | 18 | 富山 貴光 | |
FW | 22 | 池田 圭 |
監督
マッシモ フィッカデンティ |
- 主審木村 博之
- 副審名木 利幸
- 副審穴井 千雅
- 第4の審判員亀川 哲弘
- 入場者数5,584人
- 天候晴、弱風
監督コメント
立ち上がり、ウチが風下になって相手の勢いに少し飲まれてしまって、ゲームの入りはちょっと悪かったと思います。その中でバタバタして失点をしてしまって、『難しい試合展開になるな』とまず思いました。
ただ、その後は徐々に落ち着いて、サイドで起点を作って相手ゴール前まで迫るシーンが出てきました。後半は風上になるので、少し落ち着いて自分たちがボールを保持する時間を作りながら、サイドにスペースがあるので使いながら攻めようと選手たちには伝えました。それを後半実践しながら、まず同点に追いついたと。
その後、苦しい時間帯の中からセットプレーで失点をしてしまって、『厳しいかな』と一瞬よぎったのですが、『まだ可能性がある』と。選手たちは誰ひとりあきらめることなくもう1点を奪いにいき、同点に追いつきました。あきらめず、「絶対に同点に追いつく、勝点をもぎ取る」という気迫が、最後は表れていたし、それが乗り移った達也のゴールだったと思います。価値ある勝点1だと思っています。
ただ、その後は徐々に落ち着いて、サイドで起点を作って相手ゴール前まで迫るシーンが出てきました。後半は風上になるので、少し落ち着いて自分たちがボールを保持する時間を作りながら、サイドにスペースがあるので使いながら攻めようと選手たちには伝えました。それを後半実践しながら、まず同点に追いついたと。
その後、苦しい時間帯の中からセットプレーで失点をしてしまって、『厳しいかな』と一瞬よぎったのですが、『まだ可能性がある』と。選手たちは誰ひとりあきらめることなくもう1点を奪いにいき、同点に追いつきました。あきらめず、「絶対に同点に追いつく、勝点をもぎ取る」という気迫が、最後は表れていたし、それが乗り移った達也のゴールだったと思います。価値ある勝点1だと思っています。
選手コメント
[田中 達也]
0-1だったので、まずは追いつくことだけを考えてピッチに入った。得点は2点ともいいボールが来たので、落ち着いて決めることができた。
(1-2に突き放されたが)負けられない状況だったし、もっと力になりたいと。豪からいいボールが来たので、しっかり決めることができた。最低限の勝点1が取れたので、それを次につなげたい。
(途中交代がハマっているか?)ハマっているかは分からないが、前節のようにチームに迷惑をかけていることもあるので、より集中して今日はやらなければいけないと。途中とか先発とかは関係なしに、出たらピッチで集中しなければいけないことを前節で痛感した。特に先発、途中出場は意識していない。
入る時は入る。それが勝点につなげられるように、また次はすぐにマリノス戦がある。そこに集中してやりたい。体は軽い。普段の練習で監督やヴァンデルレイがすごく気を遣ってくれるので、いいコンディションでプレーができている。ゴールできているのはチームメイトが今日もいいボールをくれたから。しっかり守ってくれたこともあるし、それは忘れてはいけない。
ピッチに立ったら、ここで僕も含めていいプレーをしないと次はないと思う。そういうつもりで僕はやっている。
0-1だったので、まずは追いつくことだけを考えてピッチに入った。得点は2点ともいいボールが来たので、落ち着いて決めることができた。
(1-2に突き放されたが)負けられない状況だったし、もっと力になりたいと。豪からいいボールが来たので、しっかり決めることができた。最低限の勝点1が取れたので、それを次につなげたい。
(途中交代がハマっているか?)ハマっているかは分からないが、前節のようにチームに迷惑をかけていることもあるので、より集中して今日はやらなければいけないと。途中とか先発とかは関係なしに、出たらピッチで集中しなければいけないことを前節で痛感した。特に先発、途中出場は意識していない。
入る時は入る。それが勝点につなげられるように、また次はすぐにマリノス戦がある。そこに集中してやりたい。体は軽い。普段の練習で監督やヴァンデルレイがすごく気を遣ってくれるので、いいコンディションでプレーができている。ゴールできているのはチームメイトが今日もいいボールをくれたから。しっかり守ってくれたこともあるし、それは忘れてはいけない。
ピッチに立ったら、ここで僕も含めていいプレーをしないと次はないと思う。そういうつもりで僕はやっている。
ハーフタイムコメント
・攻撃はボールを持ったときに十分時間がある。慌てない。はっきりしたことをしよう。
・最後までやり切る。まず1点返すぞ。