2017/3/18(土)14:03キックオフ
会場:日産スタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
1 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 0 |
1

横浜FM
横浜F・マリノス
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
5 | シュート | 13 |
9 | GK | 6 |
4 | CK | 3 |
18 | 直接FK | 13 |
4 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 23 | 酒井 宣福 | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
MF | 8 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 10 | チアゴ ガリャルド | |
FW | 7 | ホニ |
サブ
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
DF | 33 | 西村 竜馬 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 49 | 鈴木 武蔵 |
監督
三浦 文丈 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 飯倉 大樹 | |
DF | 27 | 松原 健 | |
DF | 22 | 中澤 佑二 | |
DF | 34 | ミロシュ デゲネク | |
DF | 13 | 金井 貢史 | |
MF | 8 | 中町 公祐 | |
MF | 14 | 天野 純 | |
MF | 20 | マルティノス | |
MF | 33 | ダビド バブンスキー | |
MF | 10 | 齋藤 学 | |
FW | 7 | ウーゴ ヴィエイラ |
サブ
GK | 31 | 杉本 大地 | |
DF | 4 | 栗原 勇蔵 | |
MF | 18 | 遠藤 渓太 | |
MF | 6 | 扇原 貴宏 | |
MF | 25 | 前田 直輝 | |
FW | 17 | 富樫 敬真 | |
FW | 16 | 伊藤 翔 |
監督
エリク モンバエルツ |
- 主審荒木 友輔
- 副審宮島 一代
- 副審西村 幹也
- 第4の審判員勝又 弘樹
- 入場者数20,191人
- 天候晴、弱風
監督コメント
リーグが始まってからなかなか勝点3を挙げられない中、今日も新潟から2,600人ものサポーターが来てくれて、我々のことを後押ししてくれました。まず、本当にそれをありがたいと思います。なんとか勝点3をプレゼントしたかったのですが。
きっ抗した試合の中で、先制点を取られたのですが、チームはブレることなく粘り強く守備の構築を続けて、ワンチャンスを活かして同点に追いつきました。後半も押し込まれる時間帯は続きましたが、なんとかしのぎ切って勝点を挙げられた試合でした。
きっ抗した試合の中で、先制点を取られたのですが、チームはブレることなく粘り強く守備の構築を続けて、ワンチャンスを活かして同点に追いつきました。後半も押し込まれる時間帯は続きましたが、なんとかしのぎ切って勝点を挙げられた試合でした。
選手コメント
[チアゴ ガリャルド]
自分がアウェイで試合に出場したのは2試合目だが、初めて先発で出場して、自分のコンディションが上がっていることは実感している。プレーもそうだし、周りの連携も徐々に噛み合ってきている。次はガンバ大阪とホームで対戦するが、それまでには時間もある。色々な意味で仕上げていきたいと感じている。
(今日はどういった意欲でピッチに)まずは得点を取ること。得点を取らなければ勝点はないし、勝利に近づけない。それが僕の役目であるとも思っている。もちろん得点を取るためにはチームメイトの力が必要だし、また僕はチームの一員でもある。チームが何を必要としているかを明確にすることで、勝利に近づいていけると思う。
次はガンバ大阪との試合だが、それができるように努力しなければいけない。ホームなのでサポーターの熱い声援が待っている。力を合わせて勝利に向かいたい。ボールを持っている段階では相手を動かすこともできるようになって、良くなってきている感触がある。守備ではもっと共通認識をもってハッキリすること。出て行くこと、待ち構えることを全員が合わせられるように、磨いていきたい。
自分がアウェイで試合に出場したのは2試合目だが、初めて先発で出場して、自分のコンディションが上がっていることは実感している。プレーもそうだし、周りの連携も徐々に噛み合ってきている。次はガンバ大阪とホームで対戦するが、それまでには時間もある。色々な意味で仕上げていきたいと感じている。
(今日はどういった意欲でピッチに)まずは得点を取ること。得点を取らなければ勝点はないし、勝利に近づけない。それが僕の役目であるとも思っている。もちろん得点を取るためにはチームメイトの力が必要だし、また僕はチームの一員でもある。チームが何を必要としているかを明確にすることで、勝利に近づいていけると思う。
次はガンバ大阪との試合だが、それができるように努力しなければいけない。ホームなのでサポーターの熱い声援が待っている。力を合わせて勝利に向かいたい。ボールを持っている段階では相手を動かすこともできるようになって、良くなってきている感触がある。守備ではもっと共通認識をもってハッキリすること。出て行くこと、待ち構えることを全員が合わせられるように、磨いていきたい。
ハーフタイムコメント
・攻撃は繰り返し続けよう。最後までやりきること。