2013/3/2(土)14:00キックオフ
会場:大阪長居スタジアム

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
0
0 | 前半 | 0 |
0 | 後半 | 1 |
1

C大阪
セレッソ大阪
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
15 | シュート | 10 |
4 | GK | 15 |
6 | CK | 2 |
11 | 直接FK | 14 |
2 | 間接FK | 1 |
0 | PK | 0 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 黒河 貴矢 | |
DF | 7 | 藤田 征也 | |
DF | 3 | 大井 健太郎 | |
DF | 4 | 金 根煥 | |
DF | 19 | 金 珍洙 | |
MF | 6 | 三門 雄大 | |
MF | 8 | レオ シルバ | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 23 | 田中 亜土夢 | |
FW | 9 | 田中 達也 | |
FW | 11 | ブルーノ ロペス |
サブ
GK | 31 | 竹重 安希彦 | |
DF | 5 | 濱田 水輝 | |
DF | 36 | 菊地 直哉 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
FW | 16 | 岡本 英也 | |
FW | 20 | 川又 堅碁 | |
FW | 28 | 鈴木 武蔵 |
監督
柳下 正明 |
スターティングメンバー
GK | 21 | キム ジンヒョン | |
DF | 3 | 茂庭 照幸 | |
DF | 4 | 藤本 康太 | |
DF | 14 | 丸橋 祐介 | |
DF | 17 | 酒本 憲幸 | |
MF | 6 | 山口 螢 | |
MF | 13 | 南野 拓実 | |
MF | 18 | 横山 知伸 | |
MF | 30 | シンプリシオ | |
FW | 8 | 柿谷 曜一朗 | |
FW | 9 | エジノ |
サブ
GK | 1 | 武田 洋平 | |
DF | 23 | 山下 達也 | |
DF | 33 | 椋原 健太 | |
MF | 2 | 扇原 貴宏 | |
MF | 16 | 枝村 匠馬 | |
MF | 31 | ブランコ | |
FW | 20 | 杉本 健勇 |
監督
レヴィー クルピ |
- 主審東城 穣
- 副審平野 伸一
- 副審馬場 規
- 第4の審判員廣瀬 格
- 入場者数15,051人
- 天候曇時々晴
監督コメント
【柳下正明監督記者会見コメント】
選手は非常にいいプレーを見せてくれたし、いいゲームをしてくれたと思います。ただ、ゴールをしないと勝ち点3が取れない。何度もチャンスがあったところを、せめて枠に飛ばしてほしかったなと思います。サッカーのゲームにおいて1失点は、どんなことがあるか分からないので常に考えておかなければいけない。ワンチャンスで入れられても、それよりも何度もあったチャンスをゴールできなかった方が問題であると考えています。
内容は非常に良かったので、別に頭を下げずに前を見て、ゲームがどんどんあるので次に向けて準備していきたいと思います。
選手は非常にいいプレーを見せてくれたし、いいゲームをしてくれたと思います。ただ、ゴールをしないと勝ち点3が取れない。何度もチャンスがあったところを、せめて枠に飛ばしてほしかったなと思います。サッカーのゲームにおいて1失点は、どんなことがあるか分からないので常に考えておかなければいけない。ワンチャンスで入れられても、それよりも何度もあったチャンスをゴールできなかった方が問題であると考えています。
内容は非常に良かったので、別に頭を下げずに前を見て、ゲームがどんどんあるので次に向けて準備していきたいと思います。
選手コメント
[田中 達也]
非常に悔しい。いいゲームをしても勝たなければまったく意味が無い。個人的にはゴールやアシストと、結果に出るプレーをしていきたい。
まずはリズムを作ってと思っていた。初戦なので入りは堅かったけれど、チームとしてやりたいことは多少できた。攻撃のところではたくさんいい形もできてけれど、得点につなげることができなかった。気負いはまったくない。自分たちの精度の部分。ただ今日は負けた試合だが、こういうチャンスの多い試合を作っていけば得点を取ることはできると思う。
90分を通して僕らがリズム、主導権を握っていたと思うが、一本のロングパスでやられたのが悔しい。僕らFWが得点を決めていればこういう結果にはならなかった。次はどんな試合をしても勝ち点3が取りたい。(初の新潟でのプレーは)チームへの感謝の気持ちがあったし、アルビのユニフォームを着て誇りに思いながらプレーをしました。
非常に悔しい。いいゲームをしても勝たなければまったく意味が無い。個人的にはゴールやアシストと、結果に出るプレーをしていきたい。
まずはリズムを作ってと思っていた。初戦なので入りは堅かったけれど、チームとしてやりたいことは多少できた。攻撃のところではたくさんいい形もできてけれど、得点につなげることができなかった。気負いはまったくない。自分たちの精度の部分。ただ今日は負けた試合だが、こういうチャンスの多い試合を作っていけば得点を取ることはできると思う。
90分を通して僕らがリズム、主導権を握っていたと思うが、一本のロングパスでやられたのが悔しい。僕らFWが得点を決めていればこういう結果にはならなかった。次はどんな試合をしても勝ち点3が取りたい。(初の新潟でのプレーは)チームへの感謝の気持ちがあったし、アルビのユニフォームを着て誇りに思いながらプレーをしました。
ハーフタイムコメント
・守備はDFラインの裏に気をつけること。
・攻撃はシュートで終わることを意識しよう。
・チャンスは作れているのでモノにしよう。
・落ち着いていこう。勝たなければいけないぞ。