2017/4/22(土)16:03キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

新潟
アルビレックス新潟
HOME
試合終了
0
0 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 2 |
3

FC東京
FC東京
AWAY
|
得点者 |
|
---|---|---|
11 | シュート | 6 |
8 | GK | 9 |
18 | CK | 0 |
18 | 直接FK | 12 |
2 | 間接FK | 6 |
0 | PK | 1 |
スターティングメンバー
GK | 1 | 大谷 幸輝 | |
DF | 19 | 矢野 貴章 | |
DF | 50 | 富澤 清太郎 | |
DF | 4 | ソン ジュフン | |
DF | 34 | 原 輝綺 | |
MF | 30 | ロメロ フランク | |
MF | 8 | 小泉 慶 | |
MF | 13 | 加藤 大 | |
MF | 9 | 山崎 亮平 | |
FW | 10 | チアゴ ガリャルド | |
FW | 7 | ホニ |
サブ
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 27 | 堀米 悠斗 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
FW | 14 | 田中 達也 | |
FW | 49 | 鈴木 武蔵 | |
FW | 16 | 平松 宗 |
監督
三浦 文丈 |
スターティングメンバー
GK | 33 | 林 彰洋 | |
DF | 22 | 徳永 悠平 | |
DF | 3 | 森重 真人 | |
DF | 5 | 丸山 祐市 | |
DF | 6 | 太田 宏介 | |
MF | 37 | 橋本 拳人 | |
MF | 10 | 梶山 陽平 | |
MF | 17 | 河野 広貴 | |
MF | 13 | 大久保 嘉人 | |
MF | 38 | 東 慶悟 | |
FW | 20 | 前田 遼一 |
サブ
GK | 1 | 大久保 択生 | |
DF | 2 | 室屋 成 | |
MF | 8 | 高萩 洋次郎 | |
MF | 15 | 永井 謙佑 | |
MF | 23 | 中島 翔哉 | |
MF | 44 | 阿部 拓馬 | |
FW | 9 | ピーター ウタカ |
監督
篠田 善之 |
- 主審村上 伸次
- 副審中井 恒
- 副審武田 光晴
- 第4の審判員高寺 恒如
- 入場者数18,922人
- 天候晴、無風
監督コメント
本当に選手たちはゲームの入りに集中して入ってくれたと思います。前半は我々が(相手の)エリアの中に何度も侵入して、チャンスを何回も作りました。なかなか決め切ることができず、ワンチャンスのフリーキックを決められて前半を終えることとなりました。
ハーフタイムにも、内容自体は悪くないし、あれだけだと。まず1点、同点に追いついたら、この試合絶対に逆転できると送り出しました。選手達はそれを感じ取って、後半の流れも自分たちの時間帯だったのですが、前線の選手たち、とくにチアゴやホニたちに疲れが見えました。その時に達也を入れようとした矢先に一瞬のスキを突かれて2失点目を喫してしまいました。
その後は相手の方がうまくゲームをコントロールして、なかなか引っくり返す、1点を取って引っくり返す状況ができませんでした。最後は相手にゲームをコントロールされたという試合展開でした。
ハーフタイムにも、内容自体は悪くないし、あれだけだと。まず1点、同点に追いついたら、この試合絶対に逆転できると送り出しました。選手達はそれを感じ取って、後半の流れも自分たちの時間帯だったのですが、前線の選手たち、とくにチアゴやホニたちに疲れが見えました。その時に達也を入れようとした矢先に一瞬のスキを突かれて2失点目を喫してしまいました。
その後は相手の方がうまくゲームをコントロールして、なかなか引っくり返す、1点を取って引っくり返す状況ができませんでした。最後は相手にゲームをコントロールされたという試合展開でした。
選手コメント
[ソン ジュフン]
今日も基本的にはコンパクトにすることを意識していたし、前半はみんながいいプレーをしていた。やはりチャンスのときに決められないのは厳しいと思う。セカンドボールはボランチがいい動きのなかで、うまく拾ってくれたと思う。前半はよくできていたと思うが、後半は全体的にあまりよくなかった印象もある。サイドを効果的に使われたと思う。
(セットプレーの精度は高まってきたか?)セットプレーは新潟に高さがあるから、チャンスはあると思う。今日もチアゴがいいボールを蹴ってくれたがうまくあわせることができなかった。先日の甲府戦ではコーナーから決めたこともあり、今日の東京は新潟がセットプレーのときに「集中、集中」と声をたくさんかけあっていたのをみると嫌がっていたと思う。
今日も基本的にはコンパクトにすることを意識していたし、前半はみんながいいプレーをしていた。やはりチャンスのときに決められないのは厳しいと思う。セカンドボールはボランチがいい動きのなかで、うまく拾ってくれたと思う。前半はよくできていたと思うが、後半は全体的にあまりよくなかった印象もある。サイドを効果的に使われたと思う。
(セットプレーの精度は高まってきたか?)セットプレーは新潟に高さがあるから、チャンスはあると思う。今日もチアゴがいいボールを蹴ってくれたがうまくあわせることができなかった。先日の甲府戦ではコーナーから決めたこともあり、今日の東京は新潟がセットプレーのときに「集中、集中」と声をたくさんかけあっていたのをみると嫌がっていたと思う。
ハーフタイムコメント
・攻撃は続けること、やり切ること。守備はセカンドボールに引き続き集中しよう。
・1点取ればひっくり返るゲームだ。まず1点を取ろう。