2017/4/26(水)19:34キックオフ
会場:ニッパツ三ツ沢球技場

新潟
アルビレックス新潟
AWAY
試合終了
1
1 | 前半 | 1 |
0 | 後半 | 3 |
4

横浜FM
横浜F・マリノス
HOME
|
得点者 |
|
---|---|---|
14 | シュート | 16 |
13 | GK | 10 |
3 | CK | 5 |
13 | 直接FK | 9 |
0 | 間接FK | 2 |
0 | PK | 1 |
スターティングメンバー
GK | 21 | 守田 達弥 | |
DF | 25 | 長谷川 巧 | |
DF | 33 | 西村 竜馬 | |
DF | 2 | 大野 和成 | |
DF | 27 | 堀米 悠斗 | |
MF | 15 | 本間 勲 | |
MF | 6 | ジャン パトリック | |
MF | 18 | 成岡 翔 | |
MF | 20 | 端山 豪 | |
FW | 16 | 平松 宗 | |
FW | 49 | 鈴木 武蔵 |
サブ
GK | 22 | 川浪 吾郎 | |
DF | 26 | 酒井 高聖 | |
MF | 23 | 酒井 宣福 | |
DF | 24 | 川口 尚紀 | |
MF | 34 | 原 輝綺 | |
MF | 29 | 森 俊介 | |
FW | 32 | 河田 篤秀 |
監督
三浦 文丈 |
スターティングメンバー
GK | 31 | 杉本 大地 | |
DF | 18 | 遠藤 渓太 | |
DF | 4 | 栗原 勇蔵 | |
DF | 2 | パク ジョンス | |
DF | 24 | 山中 亮輔 | |
MF | 26 | 中島 賢星 | |
MF | 6 | 扇原 貴宏 | |
MF | 25 | 前田 直輝 | |
MF | 33 | ダビド バブンスキー | |
MF | 35 | 吉尾 海夏 | |
FW | 7 | ウーゴ ヴィエイラ |
サブ
GK | 32 | 原田 岳 | |
DF | 34 | ミロシュ デゲネク | |
DF | 28 | 高野 遼 | |
DF | 23 | 下平 匠 | |
MF | 41 | 山田 康太 | |
MF | 10 | 齋藤 学 | |
FW | 16 | 伊藤 翔 |
監督
エリク モンバエルツ |
- 主審佐藤 隆治
- 副審相樂 亨
- 副審数原 武志
- 第4の審判員松澤 慶和
- 入場者数5,538人
- 天候曇、中風
監督コメント
ゲームの入りは本当に集中して、エンドが風下で難しかったのですが、いい形でジャンが先制点を取ってくれました。その後は風下でなかなか攻めるのが難しく、相手のプレッシャーもきつく、その中でPKから失点を喫してしまいましたが、よく耐えて1-1で折り返すことができたと思います。
後半になって風上になり、こちらか圧力をかけて上手くプレッシャーをかけた中でこういうゲームをモノにしようと声をかけて送り出しました。相手に少しボールをコントロールされて、自分たちが狙っていたようにサイドを起点にしてボールを動かすことができず、結局セットプレーからの失点をしました。
全体のパワーが落ちたところを、もうひとつ選手交代でなんとかこちらに流れを持ってきたかったのですが、なかなかそこを活かせず、最終的には追加点、さらにもう1失点を喫してしまいました。全体的にはなかなか難しいゲームでした。
後半になって風上になり、こちらか圧力をかけて上手くプレッシャーをかけた中でこういうゲームをモノにしようと声をかけて送り出しました。相手に少しボールをコントロールされて、自分たちが狙っていたようにサイドを起点にしてボールを動かすことができず、結局セットプレーからの失点をしました。
全体のパワーが落ちたところを、もうひとつ選手交代でなんとかこちらに流れを持ってきたかったのですが、なかなかそこを活かせず、最終的には追加点、さらにもう1失点を喫してしまいました。全体的にはなかなか難しいゲームでした。
選手コメント
[森 俊介]
監督にも言われたが、負けている状況だったのでしっかり仕掛けて得点を取ることを意識して入った。結局は得点を取ることができていないので、まだまだ甘かったと思う。相手をかわすところまでは上手くいくシーンもあったが、そのクロスや決定的な場面は作ることができていなかった。そこはまだまだ課題。
ゲームの内容として、こちらにもチャンスがあり、一方的に負けている試合だったとは思わない。決め切るところ、守り切るところをもう一度突き詰め直すことが勝利に近づくことだと思う。今日デビューさせてもらったが、今まで以上に練習で意識高くやることを自分はやっていかなければいけない。継続してやっていく。
監督にも言われたが、負けている状況だったのでしっかり仕掛けて得点を取ることを意識して入った。結局は得点を取ることができていないので、まだまだ甘かったと思う。相手をかわすところまでは上手くいくシーンもあったが、そのクロスや決定的な場面は作ることができていなかった。そこはまだまだ課題。
ゲームの内容として、こちらにもチャンスがあり、一方的に負けている試合だったとは思わない。決め切るところ、守り切るところをもう一度突き詰め直すことが勝利に近づくことだと思う。今日デビューさせてもらったが、今まで以上に練習で意識高くやることを自分はやっていかなければいけない。継続してやっていく。
ハーフタイムコメント
・後半もセカンドボールを拾って、どんどん圧力をかけること。
・みんな集中してプレーをしている。結果で自分たちの力を示そう。