がんばろう東北 SMILE PROJECT
「2016 がんばろう東北 SMILE PROJECT」 第2回 招待事業概要
実施日
2016年9月24日(土)~25日(日)
試合
2016年9月25日(日)2016明治安田生命J1 2ndステージ 第13節 アルビレックス新潟vs鹿島アントラーズ
対象
[1]新地SSS(福島県新地町)14名(選手:10名 / 引率コーチ・保護者:4名)
[2]相双トレセンU-12(福島県相馬市)29名(選手:15名 / 引率コーチ・保護者:14名)
レポート
招待1日目は、福島の皆さんにアルビレックス新潟の練習場「アルビレッジ」にお越しいただき、県内チームとの交流戦にご参加頂きました。前日まで続いた雨も止み、両チームとも5試合づつ試合を行いました。
県内の有力チームが集まる中、相双トレセンUー12は互角の試合運びを見せてくれました。新地SSSは全員5年生での参加のため実力的に苦しく、また選手全員を合わせても10名と人数の余裕も無かったため最後は疲れも見せていましたが、ピッチの中では一生懸命プレイしていました。「5試合もして疲れたけれど、楽しかった」「新潟のチームが結構強くてびっくりした。全部勝ちたかった」と話していました。純粋にサッカーを楽しみ、勝利を夢見る子どもたちがとても印象に残りました。
交流戦のあとは新潟の美味しいものを食べていただこうと越後茶屋松崎店へ。お肉やお刺身などパワーがつく夕食をお腹一杯いただきました。
翌25日(日)には新潟市内観光を実施。まずは新潟日報様のメディアシップを訪れました。到着後、3階に移動し、オールアルビレックスの歴史や記録を紹介している「アルビミュージアム」を見学。アルビレックスにはサッカー以外にも野球、バスケットボール、陸上、レーシングチーム等様々なスポーツクラブがあることを伝えましたが、やはりサッカー少年、歴代のゴールシーンを放送するDVDをずっと鑑賞している子どもたちがほとんどでした。
その後、20階の「そらの広場(展望フロア)」に移動。展望フロアから新潟の街全体を眺めながら、佐渡島やデンカビッグスワンを眺めました。この日も天気がよく、日本海を初めて見る子どもたちもたくさんいらっしゃいました。
次に新潟土産として笹だんごづくりを行いました。出来上がった団子を笹で包む体験のみとなりましたが、包むことよりも結ぶことが難しく、皆慣れない手つきで一生懸命作っていました。
12:00にはいよいよデンカビッグスワンスタジアムへ!
まずはじめにクラブを代表して田村社長から、ビッグスワンの説明と挨拶をさせていただきました。
「ようこそデンカビッグスワンスタジアムにお越しくださいました。このSMILE PROJECTは東日本大震災があった2012年から取り組んでいます。実は新潟もみんなが生まれた頃、2004年、2007年と大きな地震を経験をしています。でも多くの方々からの支えがあって復興を遂げることができました。それは多くの人からの支援があったからです。この活動も新潟の企業やその他多くの団体、個人の皆様からの支援によって実現しています。私たちは出来うる限り皆さんのことを応援していきたいと思いますし、そして皆さんからもアルビレックス新潟を応援して頂けたらうれしいです。今日はアルビレックス新潟にとってとても大事な試合になるので、ぜひ応援よろしくお願いします。」
また、アルビレックス新潟のミニフラッグとSMILE PROJECTの缶バッジをプレゼントさせていただきました。
この日は13:00からなでしこリーグ、16:30からJ1リーグを開催する男女W開催の日。まずはなでしこリーグのエスコートキッズをしていただきました。ビッグスワン到着後からリハーサルを行い、新地SSSはジェフユナイテッド市原・千葉レディースと、相双トレセンU-12はアルビレックス新潟レディースとエスコートキッズを行いました。デンカビッグスワンの芝生の上で、会場の注目を集める滅多に無い機会に皆興奮していました。
なでしこリーグ観戦後はスタジアムの皆様へご紹介させていただきました。皆、大型映像に写って少し恥ずかしそうにしていました。
試合前には、ウォーミングアップに入場する選手とハイタッチしました。憧れの選手と触れ合うことができました。また、ウォーミングアップをピッチ脇で見学。選手の蹴るボールの音まで聞こえ、大興奮でした。
練習見学後は、鹿島戦を観戦。残念ながらアルビレックス新潟の勝利とはなりませんでしたが、Jリーグの興奮、特にアルビレックス新潟サポーターの歓声にはびっくりしていました。「新潟に来るまで、あまり知らなかったけれど、これからアルビレックス新潟を応援します!絶対J1残留してください」と激励をいただきました。
「2016がんばろう東北SMILE PROJECT」第2回目は、本プロジェクトにご賛同頂いた皆様のご支援に支えていただき、被災地の子どもたちにたくさんの笑顔を届けることができました。「がんばろう東北 SMILE PROJECT」にご支援そしてご参加くださった皆様には、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
招待事業活動報告
- 2012年11月17日 第32節 川崎F戦 大船渡三陸FC、大槌SCJr(計43名)
- 2012年11月17日 第32節 川崎F戦 大船渡三陸FC、大槌SCJr(計43名)
- 2013年4月20日 第7節 横浜FM戦 花輪サッカー少年団、高田フットボールクラブ(計50名)
- 2013年7月13日 第16節 FC東京戦 千徳FC、釜石ロビンFC(計36名)
- 2013年9月14日 第25節 大宮戦岩泉サッカースポーツ少年団、デルフィーレ田老(計45名)
- 2014年8月2日 第18節 セレッソ大阪戦 長内サッカースポーツ少年団、久慈FC(計48名)
- 2014年8月16日 第20節 大宮アルディージャ戦 FC山田ヴェルエーニ、FC宮古フェニックス(計42名)
- 2014年10月18日 第28節 ヴァンフォーレ甲府戦 FC釜石、FCサン・アルタス大船渡(計38名)
- 2015年8月22日 2ndステージ 第6節 浦和レッズ戦 日立木SC、FC原一、相馬東部SS(計50名)
- 2015年9月26日 2ndステージ 第12節 川崎フロンターレ戦 大野FCスポーツ少年団、相馬サッカースポーツ少年団(計50名)
- 2016年6月25日 1stステージ 第17節 サガン鳥栖戦 相馬FC、相馬サザンFC(計56名)
- 2016年9月25日 2ndステージ第13節 鹿島アントラーズ戦 新地SSS、相双トレセンU-12(計43名)
- 2017年11月18日 第32節 ヴァンフォーレ甲府戦 千徳FCスポーツ少年団、花輪サッカー少年団(計39名)
- 2018年9月15日 第33節 ツエーゲン金沢戦 釜石FC(計35名)
- 2019年7月13日 第22節 横浜FC戦 千徳FC(計28名)
- 2019年11月24日 第42節 V・ファーレン長崎戦 大槌サッカークラブ・ジュニア(計18名)
- 2020年11月1日 第30節東京ヴェルディ戦 浅川サッカースポーツ少年団(計15名)
- 2020年11月8日 第32節ギラヴァンツ北九州戦 NPO法人水石フットボールクラブ(計15名)
- 2021年11月13日 第39節愛媛FC戦 J-VILLAGE.S.C(計13名)
- 2022年8月20日第32節ロアッソ熊本 豊間サッカースポーツ少年団(計19名)、2022年9月2日第34節大分トリニータ戦 FCヴェルジナーレ(計24名)
- 2023年9月23日 第28節 横浜FC戦 草野緑松サッカースポーツ少年団(計22名)、2023年11月11日 第32節 FC東京戦 O solo内町(計25名)